ひぐっさん」です。

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

そして、はじめまして。

最近まで、底辺福祉職です。

大学卒業時、公務員を目指して就活していました。

ただ、時は大不況期(リーマンショック)をモロに浴びました。

人は不況になると安定した職を求めます。当時、若干名の求人に100人~200人集まるのなんて当たり前!

無理!無理!無理!なれるわけない!

公務員断念!

その後も続く大不況期(リーマンショック)に超絶ブラック企業を渡り歩きました。

直近では奇跡的に従業員1000人以上の大企業に勤めていました。

ようやく掴んだ栄光(地元でも有名な大企業)でしたが、直属の上司にネチネチとしたパワハラを受け続け、精神的に病み、続けることが困難になりました。

ようやく公務員の代わりに掴んだ栄光を1年であっさりと手放すはめに・・・・

人間関係の大事さに改めて気づかされました。人間関係って大事だぞ!

ここからが地獄の始まり?

私の拠点はめちゃめちゃ田舎です。

田舎の就職先なんて、工場勤務か介護施設しかないんです。良い求人やホワイトな企業は競争率が高い上に、空きが出ない限り募集はない。普通に働くには工場勤務もしくは介護施設しかないんです。

これはガチの話です。田舎では選べる仕事なんかないんです。

地元で生活していきたいならもはや仕事への高望みを捨て去るしかないと判断し、自宅から車で10分の障害福祉施設を選びました。

分かってはいた。分かってはいたが、福祉職の薄給に耐えられない日々が続く。

もちろん生活的にも苦しい…ローンもある。

そんな中、学生時代目指していた職業を思い出す。

「公務員」

もう転職は繰り返したくない、中途半端で馬鹿なことはしたくない。

何よりも後悔だけはしたくない!自分に嘘をついて生きていきたくない。本来の自分でいたい!

血の滲むような努力をしました。

そして学校卒業後苦節20年で地方公務員試験合格。

社会人枠。

私の勉強の進め方や面接でのエピソード等お教えします!

難関と言われている公務員試験ですが、

わずか半年ほどの勉強で筆記試験は3社中1社受かるようになっていました。

お気軽にご連絡ください。→ X(旧Twitter)からコンタクトもしくは当ブログのお問い合わせフォームから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA